子どもの成長は本当に早いですよね。
特に0歳、1歳の時は、来年のサイズはもう着れない・・・なんてことも。
すぐにサイズアウトしてしまうなら少しでも安くお値打ちに手に入れたいと、ママさん達は思うのではないでしょうか?
西松屋の底値セールとは、季節の終わりにある在庫処分セールのことで、冬服はなんと198円まで値下げします!!
冬服が198円で購入できるなんて本当に嬉しいですよね。
西松屋の2021年冬服底値セールはいつからいつまでなのでしょうか?
また、セール品で購入した商品は返品できないのでしょうか?
今回は西松屋2021冬底値セールいつからいつまで?と、セール品の返品はできない?についてみていきましょう!
Contents
西松屋2021冬底値セールいつからいつまで?
西松屋底値セール2020年は3月10日(火)からでしたね。
コロナで休校&子供とずっと一緒で動けず・・・今年はかなり出遅れた💦
最終処分で安い、でも希望サイズがないーー😭#西松屋 #西松屋セール #西松屋底値セール pic.twitter.com/vHxLyxZvM6— 子育てママ@ちー (@miuchi0123) March 15, 2020
2020年3月10日からでした!
例年2月最終週の火曜日に開催されていました。
過去の底値セール開始日を紹介します。
- 2018年2月27日(火)
- 2019年2月26日(火)
- 2020年3月10日(火)
2020年は2月の最終週の月曜日が振替休日で祝日のため火曜日でなくて、翌日の水曜日の開催ではないかなと予想されていましたが、何とも中途半端な3月第2週の火曜日に・・。
2020年冬はコロナの影響もあってずれたところもあるようです。
ということは、まだまだコロナが落ち着いていないので、2021年冬の底値セールもずれてくるかな?と思います。
2020年と同じようになると、2021年は3月16日(火)あたりに底値セールになるかと思います。
商品は早いもの勝ちですので、なくなったら終了の様子。
底値セールの日程は事前に通知されませんのでご注意を。
最近はみなさん、ツイッターなどのママさん達のつぶやきでチェックされているようです。
開始予想日付近にリアルタイムを確認してから行かれるのも確実だったりします。
ただものによって開始日は違います。
また、底値セールの定番だった70%offがなくなったり、春物秋物底値セールがなくなったりと少し今までと流れが変わってきているようです。
2021冬の底値セールもどうなるのか読みづらい所があるので、お気に入りの商品を見つけたら、50%offでゲットしたほうが確実かもしれません。
水着セールはいつから始まる?
ちなみに夏物ですがセール品で来年用に買って一番損がないのが水着だったりするのではないでしょうか。
2019年8月15日お盆時には水着は半額になっていたそうですよ。
シーズン中しか使わないので、小さい子だとワンシーズンの限られた期間しかお出番なしです。
水着底値セールは、夏底値セールが始まったと同時期に始まります。
でもスタートが微妙に違うので注意してくださいね。
2019年では9月24日に底値セールが始まりました。
水着底値セールはその翌日の9月25日からでした。
どうせ買うとわかっているもので、出番が限られています。
底値セールでは198円になるので、狙い目ですね。
ただ調べてみると、底値セールの時にはもう水着がなかったという声も。
それとは逆に底値セール時でも沢山残っていたという声も。
店舗によってかなりばらつきがあるようです。
ちなみに私は夏底値セールでも売れ残りの水着を秋に購入しました。
トイレトレーニングパンツの中に紛れていました。笑
こればっかりはわかならいので、どうしても水着が定価より安く確実に欲しいという方は、底値セール前の30%オフ、50%オフあたりで買われるのもいいかもしれません。
西松屋2021冬底値セールで何を買うべき?おすすめは?
買うべきもの
2021年冬底値セールで買うべきものは、冬パジャマ、冬肌着です。
パジャマや肌着は流行りなどそんなに影響しないですし、服の中に着るものなので、隠れます。
来年用に買っておいておくのがベターです。
薄くてパッケージにも入った状態なので保管しやすいと思います。
冬物のパジャマと肌着は198円まで下がりますよ。
おすすめ
必要であればマタニティが一番値下げ幅が大きいんじゃないでしょうか?
2,000円以上のマタニティー服が198円まで下がります。
授乳服なんて買うのもったいないなと思って、通常の服で対応できそうだしという声をたまに聞くのですが、案外不便だと思います。
授乳服は服を上までめくらなくてもすぐに赤ちゃんにおっぱいをあげれるのでとっても楽です。
マタニティーのパジャマも出番が終わってもそのまま通常用として使えるので、買っといて損はないと思います。
値引きがかなりあるので、必要な方でタイミングがあう方は、西松屋の底値セールで買うのがおすすめですよ。
西松屋2021冬底値セール品の返品はできない?
【西松屋冬物底値セール 80サイズ】
アウター499円
他199円(セーラー襟だけ299円)上着は迷った挙句、どっちも買った🤣好みはダッフルコートなんだけど公園とかで使いやすいのはダウンコートだなと。てか赤系統が多いな🤣 pic.twitter.com/DtaaDocP62
— けぼく@1m←40w3d (@3kaduki69) March 15, 2020
なんと、西松屋はセール品でも返品が可能です。
基本的にレシートがあり、期限内であれば返品・交換が可能とのことです。
自己都合による返品・交換は、購入後14日以内なおかつレシートがあれば可能。
しかも購入店舗以外でも大丈夫のようです。
セール品の自己都合返品も可能だなんて、西松屋良心すぎます。
私も通常価格ですが、購入したアウターのボタンが取れていたことがあり、購入してから数日たってから確認で、もうだめかなと思っていたのですが、あっさり返品交換可能でした。
セール品は特に混雑時でハンガーが違う実際サイズと違うものに入れ替わってた!なんてこともたまにあるようなので、よく確認してから購入してくださいね。
返品・交換はレシートなしでできる?
レシートを捨ててしまった場合は返品・交換できるのでしょうか?
調べてみると、レシートを捨ててしまった場合でも、不良品の場合は返品・交換可能との情報がありました。
- 製品の生地の破れ
- ボタンがない
- プリントが上下逆に印刷されている
- 変なところが縫われて生地がひっついている
などなど、たまに不良品もあるそうです。
不良品の場合、クレジットカード払いでも現金が返金されてくるそうなので、クレジットカード払いした方でも安心です。
在庫があれば良品在庫とそのまま交換してくれます。
西松屋の対応はかなり良いと口コミでもあるので、安心ですね。
ただレシートがない場合でも、買った日時は伝えるようにしましょうね。
店員さんはお店の記録用紙で確認さているとの情報があるので、買った日時がわかると調べるのが早いはず。
大量に購入してそのまま保管してから、来年気がついた時に不良品だったなんてことがないように保管前に一旦商品は確認しましょうね。
タグ捨てたら返品できない?
タグを切ってしまったら無理、絶望的だ・・・と思っても、西松屋は本当に良心的です。
調べてみると、タブを切って捨ててしまっていても、返品可能とあります。
実体験の口コミが何件かありました。
ただし、不良品に限るようです。
さすがに自己都合は厳しいようですが。
でも、うっかりさんでも少し安心ですね。
タグを捨ててから、生地の破れなどに気がついたら早めに店舗にいってみてくださいね。
まとめ
関東に住んでる身内がわざわざ西松屋の底値セールに行ってくれた🤗川崎の店舗みたいです。
女の子のいっぱいあったよ!って
ウチの子は男の子😭 pic.twitter.com/cn3D0afzrU— aay (@aay86638900) March 15, 2020
いかがでしたでしょうか?
西松屋2021冬底値セールいつからいつまで?セール品の返品はできない?について紹介してきました。
西松屋2021冬底値セールいつからいつまで?では、底値セールは2020年は3月10日に始まりました。
2021年も3月頃ではと予想されます。
底値セール当日は開店前に既に並んでいる方もみえます。
底値セールが始まった週の週末にはほとんど売り切れが予想されるので、開始されたらすぐの駆け込みを!!
セール品の返品はできない?では、セール品でもレシートがあり、14日以内ならどこの店舗でも返品・交換可能とのこと。
また、レシートがなかったり、タグを捨ててしまっても、不良品の場合は返品・交換可能とのことでした。
もともと安い西松屋の底値セールは、本当にお値打ちすぎます。
すぐは着なくても来年用に買ってとっておいてもいいですよね。
毎年決まっていなく突如行われる西松屋の底値セールは、リサーチが必要不可欠ですね。