バレンタインの時期がやってきましたね!!
彼への本命チョコや家族に送るために購入する方も多い中、今では自分へのご褒美として購入する方が半分近くも占めるそうですよ。
チョコ好きの方ならこの機会にちょっぴり高級でしかも有名パティシエ限定品を手に入れてみたくなったりするのではないでしょうか。
高島屋名古屋バレンタイン2021といえば、『アムール・デュ・ショコラ2021』!
日本最大のチョコレート祭典です!
高島屋名古屋バレンタイン2021『アムール・デュ・ショコラ2021』はいつからいつまでなのでしょうか?
2021年もとっても賑わいそうですよね。
人気有名店では整理券を配布します。
整理券はどのように手にいれるのでしょうか?
今回は、アムールデュショコラ名古屋当日券の取り方は?整理券は何時から並ぶべき?について紹介していきます。
Contents
アムールデュショコラ名古屋バレンタイン2021当日券の取り方は?
タカシマヤのアムール・デュ・ショコラでまたまた買い物。再入荷した「パティシエ エス コヤマ」のチーズ+ショコラ☺️もう病みつきになる美味しさ😋♡それと予約してあった「ミッシェル・ブラン」の名古屋限定 テリーヌ ドゥ リュクスを受け取り!これは少しずつ楽しみたい😆💕#アムールデュショコラ pic.twitter.com/UfKNDbIYk7
— kayo (@katsu_555) January 27, 2021
当日券を取ることができるのは、午後の部のみになります。
午前の部は、 入場希望日の前日午後10時までにローソンチケットで予約が必要になりまので注意してくださいね。
午後の部の当日券の取り方が少し複雑なので、表にまとめてみました。
発券場所(開店~午前11時) | 発見場所(午前11時以降) | 入場できるエリア | |
メインエリア入場券 | 3階ローズパティオ | 3・9階 ローズパティオ |
メインエリア パティシエ エス コヤマ |
オードリー入場券 | 3階ローズパティオ | 3・9階 ローズパティオ |
オードリー メインエリア |
※呼び出し時間は、券のQRコードを読み込んで確認してください。
※LINEでの呼び出しもしています。
※混雑具合によって、当日券なしの入場が可能な場合もあります。
時間によって発見場所が変わります。
また、入場したいエリアによっても当日券が変わってきます。
オードリーに入場したい方は、オードリーの入場券を取って下さいね。
アムールデュショコラ名古屋バレンタイン2021整理券何時から並ぶべき?
髪メンテついでに覗いたら整理券なしで入れたアムールデュショコラ。
オンライン繋がらんし…
オードリーへ直行したら欲しいの買えた✨でも混雑には変わりないからね。コレだけ買ってすぐ帰った( 'ω')15分 pic.twitter.com/CbDWmZr4OP
— 美流 (@hmiru) January 23, 2021
今年は、10階のメイン会場に入場するためには事前予約が必要な場合があります。
7・8・9階のサテライト会場では、入場制限はありません。
ただ、人気店は10階のメイン会場に集まっています。
事前予約の方法は、午前と午後で異なりますので、紹介していきます。
午前中の部
午前に入場希望の方は、ローソンチケットでの予約が必要です。
入場希望日の前日午後10時までにチケットを取りましょう。
午後の部
午後の部(午後0時~閉店まで)は、「当日発券の入場整理券によるお呼び出し入場」となります。
平日で混雑してない場合は、整理券なしで入場できる場合もあります。
配布場所
例年は、整理券が必要な商品は午前9時から地下2階入口前にて配布さていました。
今年は、入場券の配布の仕方も例年と大きく異なるため、午前と午後に分けてご紹介します。
午前の部
午前の部に入場するためには、前日の午後10時までにローソンでチケット予約が必要です。
目的が「オードリー」「パティシエ エス コヤマ」の場合は、それぞれの入場チケットをローソンで予約してください。
※いずれも料金は無料
午後の部
午後の部(午後0時半~閉店)は、当日入場発券が必要です。
- 開店~午前11時まで:3階ローズパティオ
- 午前11時以降:3・9階ローズパティオ
で発券となっています。
入場時間の確認は、整理券にQRコードがついていますので、そこから確認が可能です。
LINEで呼び出しもしてくれるようです。
午前の部、午後の部と今年は複雑なので、表にしてまとめました。
午前の部入場券一覧
予約場所 | 当日入場口 | 入場できるエリア | |
メインエリア入場券 | ローソン | 2階中央ブロック プラダ側入り口 |
メインエリア 正午よりパティシエ エス コヤマ |
オードリー入場券 | ローソン | 1階 南ブロック 入り口 | オードリー メインエリア 正午よりパティシエ エス コヤマ |
パティシエ エス コヤマ 入場券 |
ローソン | 1階 南ブロック 入り口 | パティシエ エス コヤマ メインエリア |
※入場券は、入場希望日の前日午後10時までに予約が必要です。
※入場入り口には、入場券に記載してある、指定の時間30分前からしか並べません。
午後の部入場券一覧
発券場所(開店~午前11時) | 発見場所(午前11時以降) | 入場できるエリア | |
メインエリア入場券 | 3階ローズパティオ | 3・9階 ローズパティオ |
メインエリア パティシエ エス コヤマ |
オードリー入場券 | 3階ローズパティオ | 3・9階 ローズパティオ |
オードリー メインエリア |
※呼び出し時間は、券のQRコードを読み込んで確認してください。
※LINEでの呼び出しもしています。
※混雑具合によって、当日券なしの入場が可能な場合もあります。
アムールデュショコラ名古屋バレンタイン2021いつからいつまで?
#アムールデュショコラ名古屋
今年はチケット制だから欲しいの全部買えたー✨
食べるの楽しみー pic.twitter.com/HSzWHZe84G— ☺︎あき☻ (@a_take_taka) January 24, 2021
日時:2021年1月15日(金)~2月14日(日)
※10階メイン会場:海外&国内ブランド
※9階サテライト会場:タカシマヤセレクション
※8階サテライト会場:家族で楽しむショコラ
※7階サテライト会場:BEAN TO BAR
会場:ジェイアール名古屋タカシマヤ
10階メイン会場/7、8、9階サテライト会場
(名古屋市中村区名駅1-1-4)
なんと2021年で21回目の開催となり、歴史ある日本首位を誇るチョコレート祭典です。
国内外約150ものブランドが集まり、チョコレートの種類はなんと2500以上!
こんなにあると色々目移りしちゃいますよね。
毎年、初日からすごい激込となっていますが、今年はコロナの影響で入場制限やオンライン販売が強化されています。
いつもと違う部分がたくさんあるので、ぜひこちらのブログで情報をチェックしてくださいね!
注目されているおすすめ商品2つ
①メゾンミクニ…フォンダンショコラ・フランボワーズ(1本入り)税込5,400円
引用:メゾンミクニ公式ページ
フレンチの巨匠、三國シェフ率いる「メゾンミクニ」が待望の初出店です。
見た目も美しく、大人気商品の「フォンダンショコラ・フランボワーズ」!
午後の部開始30分で完売していたとの情報もあるため、購入をしたい方は、真っ先に売り場に行くことをおすすめします。
②パティシエ エス コヤマ…HAPPY ROSE ~ショコラ―タ博士と幸せのボンボンショコラ~(税込1,728円・名古屋高島屋限定)
引用:アムールデュショコラ公式ページ
人気のショコラティエ エス コヤマの今年の商品は、小山シェフがストーリーを考えた絵本の世界を表現したショコラになっています。
バラと出会ったフランボワーズ・アンズ・バナナ・青リンゴが生み出す最高のマリアージュに仕上がっているとか。
想像もできない味を、是非味わってみて下さい。
ちなみに、パティシエ エス コヤマの売上は第3位(1/25時点)でかなりの人気商品です。
会場で食べられるイートインショコラも大好評!
メンクリ倒した後、
毎年の楽しみであるアムールデュショコラへ
試食は無くて悲しかったけど、イートインの京きななが美味だったので最高でしたあと、念願のつむぱぱの限定ポップアップストアが足を運べる距離で開催してくれてるので、ついに行けました pic.twitter.com/CzPhuEFEMP
— ✿.* (@ExukyNgo1pshJt3) January 18, 2021
買って満足、帰るまで我慢ではありません!
その場で人気ブランドのチョコレートを堪能できてしまうんです。
2021年はコロナの影響でイートインが4ブランドとなっています。
- フォルテシモ アッシュ
- ミッシェル・ブラン
- 京きなな
- パティスリー ヤナギムラ
1000円前後から楽しめますので、ぜひ堪能してみて下さいね。
今年はイートインを安心して楽しめるよう、イートインを取り扱う店舗のそばには、イートインスペースが設けられています。
ソーシャルディスタンスを守れるよう、一人一人区切られたスペースになっているため安心ですね。
ただ、友達や家族とわいわい楽しむことは難しそうです。
混雑するのはいつで空いてる時間は?
毎年、人と人とがすれ違うのも大変な混雑具合ですが、今年はコロナの影響で、例年より比較的すいています。
今年はオンライン販売をしていたり、コロナ感染予防のため、店頭に買いに行く人も減っているようです。
平日の午後は、整理券なしでも入場できることもあるようです。
歴代のアムールデュショコラの冊子が出てきた
行きたいけど今年もコロナがなあ…— ヨゴレグマ@おとめ駅メモer (@yogoreguma) January 26, 2021
今年はオンラインで買おうと思ってるけど、在庫切ればかり。
なんならサイトが繋がらないときもある。
コロナ対策するなら、オンラインの在庫増やして!
オンラインで買えないと、店舗に行く人が増えてしまう。店舗限定品、キャンペーンとかもやめて欲しい。
#アムールデュショコラ#名古屋タカシマヤ— ちょうちょ (@mf201736) January 25, 2021
いやアムールデュショコラ密避ける気ないでしょ例年に比べてマシなだけ。コロナ怖い人は絶対来ない方がいい…
— m. (@35akh) January 25, 2021
確かに、今の時期人混みに行くのは怖いですよね。
ただ、オンライン販売は品数も少なく、人気なのでそもそもサイトに繋がらないとの声もあります。
店頭限定販売などもあり、なるべく安心してお買い物ができるようアムールデュショコラも混雑を避けるように様々な工夫をしています。
実際、例年でいう平日の午後ぐらいの混雑状況のようです。
整理券が必要な商品を紹介
去年アムールデュショコラ参戦した時の写真️✨遠くから撮ったのにたまたまショコラティエがカメラ目線にこの笑顔、めちゃめちゃめちゃめちゃ‼️素敵すぎるでしょ#アムールデュショコラ名古屋 #バレンタイン2021 #バレンタインチョコレート博覧会 pic.twitter.com/0vq3sbntOi
— ゆきの@ 不二子chan岐阜 (@chan05487205) January 25, 2021
2021年は、整理券配布商品は、オンライン予約になりました。
お受取り
オードリーを手に入れるには整理券は必要なし?
アムールデュショコラ行ってきたー!
オードリー10:30~の入場でオードリーホワイトとロンシャンティ余裕で買えたからめっちゃ嬉しい!限定品も購入でき戦利品たくさんゲットー! pic.twitter.com/wYwOTXUAWY— さおさお (@saorin_xeno) January 24, 2021
2020年とっても人気だったオードリー。
公式サイトをみると、1月26日現在も、売り上げ1位を獲得しています。
2021年は、「オードリー」で買い物するためには、事前入場券が必要です。
発券方法は、午前の部は前日の午後10時までにローソンチケットにて予約。
午後の部は、3・9階ローズパティオにて当日券の発券が必要です。
※9階は午前11時以降のみ
まとめ
毎年恒例名古屋高島屋のアムールデュショコラ、このご時世なので会期中で最も空いていそうな日時を狙って突入。お目当てのオードリーもアトリエうかいも並ばず買えて幸せ✨ 京きななの和栗シェイク美味 感染予防のため飲食スペースが個室仕様になっていて素晴らしい!#アムールデュショコラ pic.twitter.com/2kxS4CaJbS
— みわぽん (@miwapon178) January 26, 2021
いかがでしたしょうか?
今回は、アムールデュショコラ名古屋当日券の取り方は?整理券は何時から並ぶべき?について紹介してきました。
アムールデュショコラ名古屋バレンタイン2021の開催期間は、2020年1月15日(金)~2月14日(日)までです。
今年は入場するには、前売り券や当日券が必要です。
2021年は、コロナの影響で、例年と違うことがたくさんです。
事前チェックを必ずしていきましょう。
祭典では、もちろん有名パティシエ達もこぞって来場していますので、ファンの方は直接お話しできるチャンスですよ!