今回は、国内有数のしだれ梅の名所としても知られてる、農業センターしだれ梅まつり2020開花情報!混雑状況や駐車場の料金と営業時間も紹介についてみていきたいと思います。
2月に入ると徐々に暖かくなってきますよね。
春の訪れとともに開花して綺麗な姿を見せてくれる「梅」。
特に「しだれ梅」は、枝が垂れていて、その枝先すべてに花芽がつくので、開花姿は豪華絢爛!
農業センターしだれ梅まつり2020開花情報は現在どのような状況なのでしょうか。
かなりの混雑状況も見込まれます。
駐車場の料金と営業時間もしっかり事前に調べておきましょう!
Contents
農業センターしだれ梅まつり2020開花情報!
名古屋からおはようございます
昨日は春寒で驚きました
今日は気温上昇しそうで嬉しいです
農業センターの枝垂れ梅も咲き始め
春よ来い、早く来いの心境です
皆様良い週末をお過ごし下さい#花 #枝垂れ梅 #flowers pic.twitter.com/yUCAnhTIoL— かっちゃん (@ohnok1) February 7, 2020
2020年2月13日、農業センターに行ってしだれ梅をみてきました。
全体的には三分咲きといったところです。
梅木の種類によっては、2月上旬頃から咲き始めるものもあるので、既に五分咲きのしだれ梅もありました。
例年の開花は、
- 2月第2週頃からぱらぱらと咲き始める
- 2月中旬に三分咲きで梅の花の香りが広がり始める
- 2月第3週頃になると例年五分咲き~八分咲き
- 2月第4週頃にほぼ満開状態
しだれ梅姿をしっかりと楽しめる満開状態は3月上旬まで続くそうです。
2020年は暖冬なので開花が少し早めにずれるかもしれませんね。
実際に足を運んでみたところ、例年通りなのかなと思いますが、咲きだすと一気なので、気をつけておきたいところです。
詳しいリアルタイムでの開花情報は、農業センターの公式ツイッターで確認できるので、行く前に覗いてみるのもおすすめです。
※3月3日に行ってきました!
新型コロナウイルス感染予防でいたる施設が休みの中、農業センターや開催中です。
しだれ梅、満開です!!
植えられている梅木の種類は?
- 呉服枝垂
- 緑萼枝垂
- 玉垣枝垂
- 紅枝垂
- 一重緑萼枝垂
- 唐梅枝垂
- 藤牡丹枝垂
- 難波枝垂
- 満月枝垂
- 千鳥枝垂
- 緋の司枝垂
- 白滝枝垂
しだれ梅園としては全国有数の規模を誇る農業センター。
12品種700本ものしだれ梅の満開姿は本当に圧巻です。
なばなの里の梅苑で約330本の本数なので、それと比較しても700本はかなりの本数かと思われます。
梅園を歩いていると、梅の花のいい香りがしてきて本当に癒されます。
桃色や赤色、白色と12品種それぞれが色や花びらの形にも違いが感じられるので、毎年行っても新たな発見があり飽きないこと間違いなしです。
そんな私もほぼ毎年足を運んでいます。
しだれ梅だけじゃない?!福寿草も花の見どころ!
しだれ梅の奥に「福寿草」の案内板があります。
道なりに奥へ坂道を進むと、地面からひょっこりと顔をのぞかせた福寿草が咲いています。
2019年に株分けをされたそうで、沢山地面から黄色い花を咲かせていました。
和名からも昔から日本で大変縁起が良いとされているお花です。
購入して庭に植えたとしても根が残らなかったという声も聞くくらい、なかなかご家庭では栽培が難しいとも言われています。
しだれ梅と一緒に春の訪れを感じていってくださいね。
農業センターしだれ梅まつり2020混雑状況
農業センターの駐車場と周辺道路がたいへん混雑しています。
駐車場に入るまでただいま約2時間待ちです。
お出かけは公共交通機関をご利用ください。
このしだれ梅まつりの期間中、ミルク工房で、一日乗車券またはドニチエコきっぷを提示するとジェラートが50円引きですよ🍦(1枚につき、1回1個限り) pic.twitter.com/4laRZpqYjf— 名古屋市農業センター delaふぁーむ (@noucenter) March 14, 2018
国内有数のしだれ梅の名称でもあるので、しだれ梅まつり期間中はかなりの混雑が見込まれます。
開催1週間前程の2020年2月13日(木)でも駐車場が8割埋まっていたので、しだれ梅まつり期間中は土日以外、平日でも混雑を想定した方がいいです。
ただ、土日でも人混みで押し合いへし合いで前に進めないということはないです。
若干前に進むのに思うようにいかないな~といったくらいかと思われます。
しだれ梅の写真撮影もしっかりできますし、子どもをベビーカーに乗せて移動もできます。
梅園辺りは坂道があるので、子ども連れは注意が必要ですが、梅園の上にある芝生の上でお弁当なんかも楽しめると思いますよ!
農業センターはどこの芝生も自由に利用できるのでアウトドア派の方には嬉しいですよね。
梅の花の香りを楽しみながらのお弁当はきっと最高です!
混雑の理由は同時開催イベントもあるから!

しだれ梅まつり期間中は他にもイベントが盛り沢山です!
- 押し花体験 3月1日 ①10:00~11:30 ②13:00~14:30 (花はがき100円 ファイル300円 ストラップ400円)
- ヒヨコとのふれあい 期間中の土・日・祝 13:30~14:30
- 大道芸人のパフォーマンス 期間中毎日
- 抹茶呈茶席 期間中毎日 有料
などなど、この期間しか楽しめないものでいっぱいです。
ヒヨコとのふれあいは通常土曜にしか現在は開催されていないので、土曜に行けなかった方はこの機会に日曜・祝日に楽しんでくださいね。
小さいお子さんにはヒヨコを手に乗せれるのは貴重な体験だと思います。
他にも、羊や牛も放牧されています。
羊には100円で餌を購入できて、餌やりを体験することも可能です。
※押し花体験、ヒヨコとのふれあいは、新型コロナウイルス予防対策のため、中止となっていました。
名古屋市農業センターで採れた牛乳でつくったジェラートは大人気!

農業センターで採れたての牛乳から作られたジェラートはとっても舌触りが柔らくて絶品です。
しっかりとした牛乳の味がするのですが、舌触りが柔らかいためさっぱりしていて、口の中に残りません。
とっても食べやすくて、我が子は1歳過ぎてから行く度にミルク味を食べています。
- シングルコーン 330円(税込)
- ダブルコーン 420円(税込)
- お持ち帰り専用500ミリリットル入り 950円(税込)(保冷容器・ドライアイス付き)
人参味があったのですが、ここで収穫された人参が原料だそうです。
どこの原料が使われているのかをちゃんと記載されているので安心です。
季節によって味の展開が変わります。
農業センターによく行かれる方でも今回は何味にしようかと楽しめますよ。
1日乗車券やドニチエコきっぷを提示すると50円引きになるそうなので、しだれ梅まつり期間中に公共交通機関で行かれた際は提示を忘れずにして下さいね!
農業センターしだれ梅まつり2020駐車場の料金と営業時間も紹介
平針の農業センターのしだれ梅まつりは大盛況で、駐車場に入れるのを諦めちょっとだけ離れたパーキングに停めて歩いて行ったわん。
でもかっちょいー家を眺めたり秋葉神社を通り抜けたり面白かった( ´∀`)梅を見たり、動物ちゃんを見たり、コーチンを食べたり、苺を買い込んだり! pic.twitter.com/d02AK9JKbu
— はたにょん (@Haty1202) March 5, 2019
普段は入場料も駐車場料金も無料ですが、しだれ梅まつり期間中のみ駐車場の料金が発生します。
- まつり期間中は有料 (第1駐車場190台/第2駐車場34台)
(普通車500円/自動二輪・原付150円)
2020年2月13日(木)のまつり開催前でも駐車場が8割埋まっていたので、期間中は連日駐車場は満車が予想されます。
朝一番の9時ちょっと前に車で行くか、そうでなければ公共交通機関を利用していきましょう!
とめられなかった場合、先に入られた方をひたすら車の中で待つことになります。
調べたところ、2時間以上の待ち時間が過去に発生したことも。
営業時間・アクセスを紹介
【開催日】2020年2月22日(土)から3月15日(日) ※まつり期間中は無休
【時 間】午前9時~午後4時30分まで
【入場料】無料
【場 所】名古屋市農業センター dela ふぁーむ(でらふぁーむ)
【住 所】名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3
公共交通機関でのアクセス
電車:名古屋市営地下鉄平針駅または赤池駅より徒歩約20分
市バス:地下鉄平針から地下鉄原行きに乗車、「農業センター北」下車後徒歩約5分 ※期間中の土日祝のみ地下鉄平針から臨時バスが運行されます。
名鉄バス:地下鉄赤池駅から祐福寺行きまたは前後行き荒池下車後徒歩約6分
この期間の地下鉄平針駅は農業センターに行く人でごった返しています。
でも臨時バスが出ているので少し安心ですね。
まとめ
700本のしだれ梅が咲き乱れる!『しだれ梅まつり』農業センターで2020年2月22日〜開催。 https://t.co/8s8gpV4N5P #名古屋情報通 pic.twitter.com/av5kQJzR7K
— 名古屋情報通 (@nagoya_jouhou) February 9, 2020
今回は、農業センターしだれ梅まつり2020開花情報!混雑状況や駐車場の料金と営業時間も紹介についてみてきました。
いかがでしたでしょうか?
農業センターしだれ梅まつり2020開花情報!では、2月中旬はまだ3分咲くらいとのことでした。
見ごろは例年2月第4週くらいから。
3月3日現在、満開でした!
既に散りかけているしだれ梅も。
混雑状況や駐車場の料金と営業時間も紹介では、土日でもベビーカーでも楽しめるくらいの人混み。
駐車場料金はしだれ梅まつり期間中は普通車500円かかるとのことでした。
一面にしだれ梅が咲き誇っています。
一日は楽しめると思いますので、ぜひ小さなお子さんも連れてご家族で行ってみて下さいね!